人生シーケンスブレイク

シーケンスブレイク(Sequence breaking、シークエンスブレイクとも)とは、テレビゲームにおいて開発が想定している攻略ルートを逸脱し、ショートカットする行為のことである。

東京23区に住んでいる場合の、電気・ガス・水道トラブルの時の連絡先

ちょっと前にガス・水道トラブルの連絡先についてTogetterで話題になっていた。

togetter.com

自分の居住地域での対応について調べてみると、トラブルの内容によっては問い合わせ先が異なったり、Webページを確認した方が確実なこともあるのでブログに纏めてみることにした。

居住地・契約形態

  • 東京23区在住
  • 電気: 東京ガス、ずっとも電気1
  • ガス: 東京ガス、一般契約
  • 水道: 東京都水道局

電気

基本は以下のURLの内容に従うでOK。

home.tokyo-gas.co.jp

「ずっとも電気」を利用していれば無料で利用可能。

一次対応の出張費・60分以内の原因調査費が無料。 24時間受付のWebまたは電話で申し込める。

補足

ずっとも電気の後続プランである「基本プラン」は上記サポートの対象外。

その際には、下記のURLの内容に従う。 home.tokyo-gas.co.jp

停電の内容によっては、東京電力パワーグリッド株式会社に連絡するケースもあり得る。

ガス

基本は以下のURLの内容に従うでOK。

home.tokyo-gas.co.jp

Webからの24時間受付の修理申し込みや、最寄りの東京ガスライフバルの検索ができる。
緊急の場合には、東京ガスお客さまセンターや、ガス漏れ通報専用電話も記載されており、FAQも充実しているのでガス周りで困ったらここを見る。

ちなみに最寄りのサービス窓口の連絡先は、myTOKYOGASにログインした状態で「お買い物・お手続き」の画面でも確認可能。

https://members.tokyo-gas.co.jp/information/tetsuzuki.html

水道

基本は以下のURLの内容に従うでOK。

www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp

補足

例えば漏水一つにとっても、漏水箇所によっては連絡先が異なる。

f:id:ShineSpark:20210624071654p:plain
水道設備の維持管理1
f:id:ShineSpark:20210624071752p:plain
水道設備の維持管理2
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/trouble/ より引用。

状況によって対応が変わるため、先程のURLのトラブル内容に応じて対応を変えるのが正解。

iPhoneの連絡帳にそれぞれのURLと緊急電話番号を登録しておいたので何かあればそちらに連絡できる状態にしておいた。 調べたらやはり水のトラブル〜なマグネットの業者に頼む必要はなさそうとのことで安心。

メッシュWi-Fi を実現するのにOrbiが良かった

年末にメッシュWi-Fiにしたくて Orbi を購入したのでその記録。

www.jp.netgear.com

自宅環境

  • マンション
  • NURO光
  • 玄関に光コンセント・ONUがあるタイプ
  • 各部屋にLANポート内蔵の情報コンセント

メッシュ化前のWi-Fi環境

何故メッシュWi-Fiにしたのか

自宅のネットワーク環境は、マンションによくあるタイプの玄関の下駄箱の中に光コンセントがあり、そこにONUとルータを設置して、各部屋の情報コンセントからLANケーブルを繋ぐ環境。

いままでは、玄関に無線ルータとしてAir Mac Extremeを1つ、リビングにもAir Mac Extremeをもう1つという環境で利用していた。特に細かい設定をせずとも同じSSIDにすることで上手くローミングできていたけれども、古い方のルータがもう10年前のもののため802.11acに対応しておらず、Appleが無線ルータの新製品を出すことももうないので買い換えることにした。

そこでAterm WX6000HPを買ったものの、今度はちょうど玄関とリビングの中間辺りのところで両方のWi-Fiを拾ってしまい切り替えが上手くいかなくなってしまった。 私のiPhoneでは比較的上手くいくものの、妻のAndroidスマホではアクセスポイントを跨ぐ度に手動でWi-Fiを再接続する必要があるとのことでストレスになっていた。

電波強度の調整も試みたが、デバイスによっては掴み続けてしまうこともあり完全解決するのが難しく、その内ルータについて調べてる内にメッシュWi-Fiにしたくなったので、この際もう一度買い直すことにした。

機種選定

機種選定にあたってはこんなことを考えた。

自作PCマザーボードが11ax対応なのでWi-Fi 6対応のルータにすることにした。

メッシュWi-Fiでは、ルータとサテライト間のネットワークを無線で接続するもの(Wi-Fiバックホール)と、有線で接続するもの(イーサネットバックホール)があるのだが、無線で接続する場合にはルータとサテライト間の接続専用の帯域を利用することになる一方で、有線ではその帯域もクライアントとの接続リソースとして割けるので、イーサネットバックホール対応のルータにすることにした。

また、ハイスペックなルータであれば不要かも知れないが、以前夫婦でリビングでスプラトゥーン2をした際にAirMac Extreme横にSwitchを置いているにも関わらず無線では通信切断があり、有線にしたら解消したことがあったので、サテライトルータにもLANポートがあるもので探すことにした。

以下は探した当時のメモ。

Aterm WG2600HP4

Wi-Fi 5にしか対応しておらず、イーサネットバックホールに対応している確証もなかった。

また検討当時、Aterm WX6000HPを利用していたのだが、メッシュWi-Fiにする場合にはメッシュWi-Fi非対応のWX6000HPも買い換える必要があるのだが、特に管理画面やアプリの使い勝手が良かったわけでもなく、Atermをリピートする強い理由もなかったので違う選択肢も考えることにした。

TP-LINK

福岡大学のNTPサーバへDoS攻撃並のアクセスをしていることがあったので選択肢から外した

Nighthawk MK62

サテライトにLANポートが1つしかついておらず、イーサネットバックホールしたらクライアントと有線で接続できる余地がなくなってしまうので見送りした。

サイズも小さく、値段的にもお手頃でよかったので有線接続に強いこだわりがなければオススメ。

Google Nest Wifi

Orbiを買った後に存在を思い出した。

イーサネットバックホールもLANポートも無いものの、Googleアシスタントが付いていてGoogle Homeアプリで管理できるのでちょっと興味が湧いた。

Orbi

最終的に Orbi AX6000 RBK852 にした。

こちらの製品は

をすべて満たしており、

価格としてはやや高めではあったが、以前から子供の見守りカメラとしてNETGEARのArloを利用していたこともあり、

信頼できそうなのでこちらの製品の購入を決めた。

単体では

設置

f:id:ShineSpark:20210109040047p:plain

Air Mac Extremeよりかなり大きい。

が、テレビ台の横に放置するのでよしとした。

f:id:ShineSpark:20201222001846p:plain

アプリはAtermのものに比べると使いやすく、AirMacユーティリティよりも多機能

f:id:ShineSpark:20201222001850p:plain

アプリ内蔵のスピードテスト結果。

f:id:ShineSpark:20201222001855p:plain

fast.comのスピードテスト結果。サテライトに接続していてもかなり速い。

f:id:ShineSpark:20201221230648j:plain

ヒートマップで確認。いいね。

手動でWi-Fiを接続し直す必要があった問題が解決し、あまりWi-Fi環境について興味のなかった妻でも喜んでいたので非常に満足している。

メッシュWi-Fiを検討している人はOrbiもぜひ検討してみては。

クライアントにLANポートが少なくてもよければこちらもオススメ。

今年買ってよかったもの 2020

今年はリモートワークが捗ったので例年以上にいっぱい買いました。

PC周り

Garage fantoni GT

イタリア製のPCデスク。 元々同メーカーのPCデスクを使っていたけれど、リモートワークが例年以上に増えたのと元々使っているのが黒い天板で少し狭かったので、思い切って買い替えた。

買い替えといっても、レールや脚はそのまま転用可能。天板単体で購入して交換するだけだったので安く済んだ。 天板のサイズのバリエーションが豊富なので、自分の用途にあったサイズが選べるので非常に良い。

f:id:ShineSpark:20201212073116p:plain

今回は思い切って少し大きめにしたのでモニタ2枚 + ゲーム機置いても広々。

f:id:ShineSpark:20201221231332j:plain

満足。

EIZO FlexScan EV2760-BK

27インチの2Kモニタ。デュアルディスプレイにする為に買い増し。

元々4Kの↑をメインで利用していたが、2Kで充分なことがわかっていたので今回は安価な方を購入した。

満足。

エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム マットブラック

2枚目のモニタを固定するために購入。 複数人の知人エンジニアがオススメしていただけあって、非常に頑丈。
メインディスプレイは水平にしておきたかったので既成のスタンドのままにして、サブディスプレイにアームを付けた。

満足。

Twelve South BookArc for MacBook

モニタが2枚になったことで、MacBook Proクラムシェルモードで利用したくなったので購入。 MacBookの厚みは製品ごとに異なるが、最近の製品ならどれでも対応できるようにゴム製のアジャスターが付属している。

色もMacに合わせてシルバーとスペースグレイがあるので好きな方を買えばいい。

買ってモニタの裏に設置した。スタンドの脚の隙間にケーブルを引っ掛けておけるので、モニタから電源も供給可能なUSB-TypeCのケーブルをここに留めている。満足。

今確認したら自分が買った時にはなかった公式ストアがAmazonにできていて安く買えるようになっていた。

Logicool
 C920s

クラムシェルモードで利用することにしたのでZoom用に購入した。

MBP内蔵カメラより高画質なのとオートフォーカス機能が付いているのでいい感じ。 マイクも付いており、MBP内蔵マイクよりはタイプ音を拾わなくなったので満足。

AKG K271 MKII-Y3

AKGのクローズドヘッドホン。

オープンエアー型のヘッドホンを持っていたが、妻も在宅勤務になった今では会議やペアプロの音声が漏れてしまうことに抵抗が出てきたのでこちらを購入。

個人的には会話には重低音を効かせたヘッドホンより、モニタリングヘッドホンの方が聞き取りやすいので満足。

Anker PowerPort Atom III Slim

Ankerの急速充電器。

USB Type-Aの表裏が逆で、買った当初は挿しづらくて買って失敗したなぁと思ってたのだが、PCデスク裏に両面テープで貼り付けて固定したら物凄く使いやすくなった。

間違いなく今年買って当たりだった製品。

f:id:ShineSpark:20201212074755p:plain

Anker Magnetic Cable Holder

Ankerのケーブルホルダー。

今までは両面テープで固定するタイプの普通のケーブルホルダーを使っていたけれど、これは磁力で固定するタイプなので使いたい時には引っ張り出すことができる。

充電ケーブルや、普段は無線で接続しているけれども一時的に有線で接続したいキーボードのケーブルなどに非常に便利。

満足。

サンワサプライ ヘッドホンスタンド、回転式ヘッドホンフック

ヘッドホンが増えてきたので購入。

スタンドは天板上、フックは天板下に付けることができる。

同じ位置にスタンドとフックを付けることで、比較的省スペースに2つ保管できるようになったので満足。

NETGEAR Orbi AX6000

4LDKの家庭内で1つの無線LANルータで賄うことが難しくて購入。

ずっとAirMac Exteremeを使ってきたけれども、もう新しい製品が出ることがないので思い切って買い換えることにした。

メッシュWi-Fiにしようと思い、当初はAtermで固めようかなと思っていたものの、 Wi-Fi6対応のメッシュWi-FiAtermにはなかったので子供の見守りカメラなどで利用経験のあるNETGEARのこちらの製品にした。

結構大きめのデザインだけれども、やわらかいデザインなのであまり圧迫感はない。

  • 管理アプリが使いやすい
  • ちょっと設定を切り替えた時などに、ルータとサテライト間の再起動が必要だったりと、ちょっと怪しい挙動がまだあるけれども、設定を頻繁に変更するでもなく、その内解消されるかと思う。

妻のASUSAndroid端末で頻繁にWi-Fiが途切れる問題が解決したので満足。

f:id:ShineSpark:20201221230648j:plain

家の中がすべて緑になった。満足。

家電

ルンバ i7+

家事コストを減らす為に購入。

元々ダイソンの掃除機を使っていたけれども、週1で掃除機を掛けるのがやはり面倒 & 掃除機の掛け方に夫婦間でギャップがあり双方の満足のいく掛け方が難しいので、外注という形でルンバに掃除してもらうことにした。

結果的には買って大正解。

ドアの裏やルンバが入れない狭いエリアなど、いままで人が掃除機を掛けていた作業の100%を代替するものではないが、リビングや廊下などのメインのエリア90%を掃除してくれるものととして導入すると、作業コスト自体は大きく減るので非常に満足度が高い。

うちでは、床にちらばった子供のおもちゃを片付けてから清掃を開始したいので、スケジュール起動はせずにおもちゃ掃除後に手動で起動するルーチンにはなっているものの、掃除を掛けたい欲求は普通にあるので週に1, 2度は必ず起動する形で上手くワークしている。

床をあらかじめ片付けることが大変かというとそうでもなく、元々掃除機で、 片付け-> 掃除 とするところを、 片付け -> ボタンポチー!で後はコーヒー入れて在宅勤務している内に掃除が終了しているので非常に楽になった。

f:id:ShineSpark:20201221230936j:plain

マッピングも精確。

欠点としては、ルンバがドアを開け締めして、ドアの裏を掃除してくれる...なんてことはしてくれないので、時々人力でドアの裏などを掃除する必要があることぐらいだが、ルンバに掃除してもらう際に、前回はドアを開けた状態で掃除したのであれば、今回は閉めた状態で掃除するなどをスケジュール起動する際に調整すればいいのであまり問題にならない。

ちなみにi7+は充電器にクリーンベースと呼ばれる自動ゴミ収集機能が付属したものだけれども、夏頃に購入してから半年程経過したが、未だに満杯になっていないのでゴミ捨ての労力から開放された。4LDK + 子ありでこのぐらいのゴミ発生量なので、少し安いi7でも良かったかもしれないがトータルではこれで満足。

オムロン 体重体組成計 OMRON
HBF-228T

コロナ禍で外食頻度が減った機会にレコーディングダイエットを始めていて、継続の為に購入。

オムロンタニタか悩んだが、iOSのHealthアプリと連携できる項目数がオムロンのほうが多かったのでこっちにした。

計測後1時間はBluetoothで同期可能なのと、20件ぐらいストック可能なので思いついた時に同期してみている。 アプリの出来は正直イマイチなので、iOS Healthアプリを経由して昔から使っていたWithingsアプリ上でデータを眺めている。

ハードウェアの出来はしっかりしているのでまぁまぁ満足。

ただ後で周りの人の感想も聞いていると、Withingsの体重計の方が都度Bluetoothで同期することなくWi-Fiクラウドにアップロードしてくれるので楽なような気がした。

生活用品

クロスバイク

[asin:B07PK6WY48:detail]

マンションの駐輪場に空きができたので購入。

今までカゴ付きの普通の自転車にしか乗ったことがなかったので、クロスバイクでもスピードが出ることにびっくり & これなら電車移動の代わりに、近隣の主要駅までなら40,50分程度で行けるので運動がてら乗るのにちょうど良くてハマってしまった。

ちょっと遠出する時には幹線道路沿いを走ることになるのだけれども、車や原付と並走するのでヘルメットも購入した。

30代に入って運動不足だったのでちょうどよい。満足。

KVK スライドハンガーユニット

単体で売っていたので購入した。

マンションのシャワーヘッドのハンガーがスライド式なのだが、ハンガーが1つしかなく、立った時としゃがんだ時でいちいち変更するのが面倒だったので追加した。

取り付けはドライバー1本があれば簡単にできた。ちょっと値が張るけれどもこの物件に住んでいる間ずっとこの便利さを享受できるので非常に満足している。 というか最初から2つにしてほしい。

快適になったのでスライド式ハンガーを利用している人はぜひ購入を検討してほしい。

ANEX クイックボール72 ラチェットドライバーハンドル 397-H & ANEX カラービット&エクステンションホルダーセット

学生時代に500円のドライバーを買ってそれっきりだったので、ドライバー周りを新調した。

ベッドなどの家具を買った時に付いてくる6角レンチで回すネジとか、ラチェットドライバーならもっと楽に回せるので非常にオススメ。 特にお子さんが生まれたご家庭ではベビーベッドやハイチェアなど、子供が利用する家具は成長に合わせて緩めたり締めたりする必要があるのでオススメ。

Withings Steer HR

おしゃれなスマートウォッチが欲しくて購入した。

おしゃれ & 通知が振動でわかる & 運動量が分かる ので手持ちの他の時計と状況に合わせて利用している。

リングフィットアドベンチャーのプレイ中の心拍数はこれで測ることにした。

満足。コロナが明けたら外出にも頻繁に使っていきたい。

ゲーム

Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ)

値下がりしていて、2000〜3000円台で販売していたので購入。

なんだかんだ子供受けがいいので、お値段的に満足。

AVerMedia Live Gamer EXTREME 2 GC550 PLUS

配信せずとも、録画してスプラトゥーンFPSの動きを振り返るのにもよいので満足。

サウンドブラスター

ミックスアンプ兼イコライザーとして購入。満足。

Google Nest Hub

store.google.com

ブラックフライデーに試しに購入。

Amazon Echo Spotを購入した時には上手く使いこなせなかったのだが、Google Photos に保存した子供の写真を30秒や1分間隔で表示するだけでハッピーな気持ちになれるので満足。

リビング用にその内もう一つ買い増す予定。最高。

コーエーテクモホールディングス

f:id:ShineSpark:20201222000042p:plain

1年で株価が2倍になった。

ありがとうコーエー

お題「#買って良かった2020

WealthNaviを辞めて、ETFを直接購入することにした

TL;DR

  • 以前 WealthNavi for 住信SBIネット銀行 から WealthNavi に移行した
  • それでも手数料っては掛かるし、ETF購入までのラグが気になった
  • ETFを直接購入するようにした

事の発端

以前 shnsprk.com長期割 に魅力を感じ WealthNavi for 住信SBIネット銀行 から WealthNavi に移行した。

f:id:ShineSpark:20201118075122p:plain

これで手数料が少し安くなる...と思ったけれど、長期割で手数料が0.90%まで下がるには最低でも2.5年、最大で5年とだいぶ先が長い...。

最終的な決め手は、 自動積立の反映が遅かったこと。

自動引落日と同日に手動で入金したらこちらの方が3日早く受け渡しされる。
↓ は 引き落とし日を20日に設定しつつ、20日にクイック入金した際の取引履歴。

f:id:ShineSpark:20201118172125p:plain

20日引き落とし -> 25日購入 -> 28日受け渡し 20日入金 -> 20日購入 -> 25日受け渡し

これなら配分をある程度維持したままで直接購入した方が手数料もなくていいなと思った。

直接購入

WealthNaviの各資産(ETF, 金)を直接購入する。 ただし、不動産はいままでWealthNaviを利用していた中では常にマイナスで、自分の資産として株や401kも運用しているので不動産は買わないことにした。

ETF

SBI証券の外貨商品取引の定期買付で購入することにした。

WealthNaviで購入している米国株(VTI)、日欧株(VEA)、新興国(VWO)はそれぞれ、

  • バンガード トータルストックマーケットETF VTI NYSEArca
  • バンガード FTSE先進国市場(除く米国) ETF VEA NYSEArca
  • バンガード FTSEエマージングマーケッツETF VWO NYSEArca

として購入できた。

f:id:ShineSpark:20201119053425p:plain

それぞれ1口単位ずつでしか定期購入できないのでWealthNaviの比率と同等で買うのは正直難しいが、VTI:VEA:VWO=2:2:1ぐらいにするとWealthNaviのリスク許容度5に近い比率になる。

f:id:ShineSpark:20201119053945p:plain

金はSBI銀行のMr.純金積立から積立買付をした。

当初はSBI証券金・銀・プラチナ取引を利用していたのだけれども、Money Forward上に表示されなくてMr.純金積立にしたけれどもこちらもMoney Forward上には表示されなかったので、どちらでも良かったかも。

銀・プラチナも買うのであればSBI証券かな。

WealthNavi

比率や今後の損益状況の確認も兼ねて、WealthNavi自体も月1万円をSBI銀行から自動振込で入金するようにして残すことにした。

長期・分散・積立の一つとしてWealthNaviを持ち、ここで米国債権や不動産も賄ってもらうことも兼ねる形にした。

その後

おおよそ半年ほどこちらの運用にしたけれども、時勢もあって良い感じ。

しばらくこれで様子見をすることにする。

AppImageをアプリケーションメニューに追加する

AppImageで配布されているアプリはそのままではUbuntuのアプリケーションメニューに表示されないため、アプリケーションメニューに簡単に追加したい。

環境

やり方

Software から Menu Editor をインストールして、これを利用してアプリを登録する。

f:id:ShineSpark:20201118073308p:plain

Menu Editor を起動したら、 + ボタン > Add Launcher で、任意のAppImageを選択し、後はお好みで設定するだけ。

f:id:ShineSpark:20201118073625p:plain

設定すれば、アプリケーション一覧に先程のアプリが表示されるようになる。 (この例ではClickUpアプリが追加された)

f:id:ShineSpark:20201118073859p:plain

Virtualboxを起動したら AMD-V is not available と言われた時

手元の自作PCVirtualbox上でWindows 10を起動しようとしたらタイトルのようなエラーが出た。

環境

どうやらBIOSからSVMモードを有効化すれば良いらしいのだが、手元のMSIマザーボードBIOS画面だと見当たらない...

と思ったら、Overclocking > CPU Features > SVM Mode のところにあった。

f:id:ShineSpark:20201027175350p:plain

分かりづらかったので備忘録として残しておく

参考

脳腫瘍が見つかってから半年が経った

斜視手術日記 の手術をする前にMRI検査をしたら小脳に影があるとのお話。今度は造影剤を入れて撮ってみましょうということで、次の週に再度MRIをしてみたところ、やはりということで確定診断をいただきました。

どうやら脳腫瘍があるようです。

f:id:ShineSpark:20201007165848j:plain

横から見た図

f:id:ShineSpark:20201007165857j:plain

上から見た図

横から見た時の小脳部分のもやもや〜っとしているのが腫瘍。
位置や形からして良性とは言えず、気軽に取り出してはい終わりとは言えない位置にあることだけは何となく分かりました。

というのが半年前。

■ スペック

  • 35歳男
  • 既婚子持ち
  • アルコール 缶1本 / 週2,3回程度
  • 煙草 13年吸っていたものの今は全く吸っていない
  • 住宅ローン残り32年あり

脳腫瘍の発見直後

今年の2月に影が見つかってから、同じ病院の脳外科の先生にも診てもらうことになりました。

その結果、

  • 脳の炎症の可能性もあるとのことでしたが、最終的にはその可能性はなし。
  • 小脳のど真ん中に腫瘍があり、脳組織とも癒着するように拡がっているので取り出すのは難しく、無理に手術をしても合併症として麻痺や意識障害などのリスクが大きい。
  • 造影剤を入れた検査でも腫瘍の輪郭がハッキリしないことから、悪性度(グレードI〜IVに分類される)はそれ程高くない。

ことは分かりました。

小脳腫瘍の場合には、細かな動きができない協調運動障害、歩行障害などが起きるらしいですが、今のところは特に自覚症状はありません。

今後については、今現在腫瘍があることは分かったが、この腫瘍が増大傾向なのかは分からないので、3ヶ月後に再検査することになりました。

ちなみに脳腫瘍と生活習慣は基本的に無関係だそうです。

f:id:ShineSpark:20201008224314p:plain

今後の流れについてはこの図がわかりやすい。

f:id:ShineSpark:20201007165852j:plain

病院でもらってきたパンフレット。

「ああオレ脳腫瘍なんだなー」と思いながらもらってきた。

他にも「家族ががんになったとき」などいっぱいあった。

3ヶ月後の検査

そんなこんなで3ヶ月後の検査に臨みました。腫瘍が大きくなってたら悪性度が高いとのことでしたが、幸い大きさは変わっていませんでした。 (じゃあいつ発生してどのペースで大きくなってきたのかという疑問が生じましたが、それはもう分かりません。)

ここで自分の脳腫瘍の種類について訊いてみました。

自分の腫瘍は神経膠腫グリオーマ)の一種であるだろうとのことです。
あるだろうというのは、脳腫瘍はおおよそ150種類に分類されるのですが、分類には腫瘍組織の遺伝学的検査がほぼ必須となっている、つまり、手術で腫瘍組織の一部を取り出さないと断定できないということらしいです。

すぐには治療の必要がないとのことで、しばらく経過観察することになりました。

f:id:ShineSpark:20201008222911p:plain

脳腫瘍 | 希少がんセンター より、主な25の脳腫瘍の頻度と年齢と生存率。

脳腫瘍の種類によって生存率がまちまち。といっても種類もよく分からず、素人には難しい。

その後

なんと何もありません。

眼科と脳外科で定期検診でそこそこの頻度で通院しているのですが、自覚症状がないか丁寧に問診してもらうものの、グレードI〜IIの脳腫瘍と思われ、直ちに問題はないとのどこかでよく聞くフレーズをいただいて現在まで至っております。突然悪化することもまずなく、もしここから突然悪化したら論文に載るレベルとのお話です。

ここは医師が断定しないので憶測ですが、生存率が比較的高い種類のものではないかなと思われます。

発覚した時点で最悪のパターンを考慮して会社にも「万が一の時には宜しくお願いします。」とか言っちゃったけれど、その後についてどのタイミングでなんと言ったらいいか分からなくて困っております。

一応、定期的にMRI検査も続けているので、腫瘍に増大が見つかった場合には悪化する前に対応が取れるのでその意味では安心かも知れません。 (部位や癒着具合から、悪化した時にはなんかもうアレな気もしますが...)

感情とか心境の変化とか

最初のMRI検査の画像を見せてもらった時にそれ程腫瘍が大きいようには見えず、余命数ヶ月ということにはならない気がしていたのでので結構冷静でした。

一応既婚子持ちなので、住宅ローンは団体信用生命保険があるのでむしろ家族に資産として残せるなとか、生前贈与調べておかないとなとか、学費大丈夫かなとか家族への影響について考えるウェイトの方が多かった気がします。

また、結果としてこの腫瘍が原因で死に至る可能性が今の所低く自分の寿命に影響することがあまりなさそうでしたが、何となく自分の老後というものが存在する前提で考えていた節があったけれども、老後なんて来ないパターンもあるということを強く認識するようになったので、資産形成はしつつも今も楽しむように散財傾向が少し加速しました。といっても、家族とご飯とか旅行とか、ルンバとかエアコンとか、家族に遺せる形の消費もちゃんと増やせるといいですね。

自分の死という事柄について認知するようになりました。

たまたまMRI検査をしたから分かったけれど、しなければ分からなかった。

自覚症状が出てからでは手遅れのこともあるので、みんな脳ドックにいこう!

www.docknet.jp

終わり。