あらすじ
コンテッサ セコンダ の下記モデルを昨年夏に購入してほぼ1年満足して利用していたよ。
高い買い物なので大塚家具にアーロンチェアなども含めて試座しに行ったりしつつ、最終的に国産メーカーだから日本人の体型に合っているだろうということでコンテッサ セコンダを購入したよ。
以前バロンチェアを利用していた時には座面がメッシュだと通気性が良くてよかったのでメッシュタイプにして満足して利用していたよ。
コンテッサ セコンダは、コンテッサに比べても座面のメッシュが強くなったこともあり、たるみにくいとレビューで書いてあったから安心してメッシュにしたよ。 実際、それまで非常に満足して利用していたよ。
ところが状況が変わる
今まではかなり満足して利用していたんだけれども、リモートワークOKというかほぼフルリモートな会社に転職して、一日8時間、連日座り続けるようになったらだんだんお尻が痛くなってきた。
メッシュが強いことで、長時間座っているとまるでラケットの上に長時間座っていたかのようにメッシュに触れる部分が痛くなることがあった。
それに、朝起きて支度してエアコンの効いた自室でリモートワークを開始するだけなので、暑い夜道を歩いて帰宅した後に座るというわけでもないので蒸れを気にする機会がないなーと気付き、だんだんクッションタイプの方がいいかもと思うようになってきた。
オカムラに相談してみる
軽くググったところ、有償で交換できるようなので早速オカムラに相談。
金額は3〜4万円、大体1ヶ月位で生産できるとのことでまぁ今後も使うことを考えるといいかなということで依頼。
今年のGWは10連休だったので多少遅れますとのことだったけど、大体予定通りに納品の交換日程になった。
支払いはクレジットカード払いにした。
交換・そして交換方法も教えてもらう
こんな感じでクッションタイプの座面を持ってきてもらったので、早速交換してもらった。
ついでに座面の外し方も教えてもらった。座面を外すには、座面の裏側が5mmの6角ネジで四隅の4箇所を緩めて座面を外すだけでOK。
時々家具購入時に付属しているL字の六角棒レンチは大抵4mmで5mmのものは少ないので今後自分で交換する際には注意。 自分はこちらのラチェットドライバーを持っていたから大丈夫かなと思ってたけれど、
一部ストレート型でないと届かないネジもあったのでこれも必要なことを確認した。
なんやかんやでクッションタイプに換装完了。
交換した後のメッシュの座面を処分するか訊かれたのだが、これはそのまま所有して暑い時期や気が変わった時の為に手元に残しておくことにした。
ついでに座面の昇降ワイヤーの硬さも調整してもらって作業完了。
換装した感想
クッションタイプの方が優しいので長時間座る場合にはこちらの方がオススメ。暑さや蒸れが気になったらまたメッシュにしようと思っているけど、当面はクッションでいいかな。
交換費用はそれなりに掛かったけれど、より快適になったことや座面の選択肢が増えたことに満足している。
みんなもコンテッサ セコンダを買えばいいよ!
ちなみに公式サイトには、カラーシミュレーターがあるよ!